Works
成長を続けるプロダクトの現在地を見直し、
ふさわしいデザイン、コンテンツへ一新

国内トップクラスの電子契約SaaS「クラウドサイン」のサービスサイトをフルリニューアル。初期ローンチ時からプロダクトを取り巻く環境が大きく変わり、ターゲットに訴求すべき内容と既存サイトの内容にギャップが生まれていました。ワークショップを通してプロダクトの強みやターゲットについて整理し、ユーザーリサーチの結果も踏まえ、メインターゲットに合わせたデザインやコンテンツに一新しました。
- Keywords
- UXデザイン
- デザインリサーチ
- デザインスプリント
- ワークショップ
- コミュニケーションデザイン
- Project
クラウドサイン サービスサイトリニューアル
https://www.cloudsign.jp/- Clients
弁護士ドットコム株式会社
- Released
背景
2015年にローンチされたウェブ完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」は、国内トップクラスの電子契約SaaSで常に日本の電子契約市場をリードしてきました。コロナ禍でペーパーレス・DX機運が高まったことで、電子契約への需要が大きくなり、競合の数も増えるなど、プロダクトローンチ時から状況が変化し、メインターゲットとなる企業タイプも切り替わっていました。
課題の精査
共創型未来創造ワークショップ
経営層・関係部署それぞれの意見や知見を言語化・可視化する共創ワークショップのプロセスを導入しました。
- [ペルソナ]コーポレートサイトを訪問するユーザー像を明らかにする
- [JTBD]顧客は何を解決したいのか、本質的な課題を見極める
- [カスタマージャーニーマップ]明らかになったユーザー像の、認知からサービス利用までのフローの中で、どういった行動をして、どこに障壁があるのかを特定する
- [ストーリー]JTBD、カスタマージャーニーで明らかになったユーザーのペインを考慮しながら、プロダクトを売り込むためのストーリー設計

設定した課題
-
メインターゲットの疑問を解消するような訴求内容・コンテンツを用意し、継続してリード獲得ができるサイトにすること。
営業チームから共有された知見により、クライアントの導入担当者は「電子契約は法的効力があるのか」「取引先が問題なく使えるか」という点以外に「電子契約を導入することで業務に支障が出ないか」「業務はどう変わるか」などの導入コストや社内理解についても気にしていることが明らかになりました。よってサービスサイトでは、サービスの全体像を端的に伝えるとともに、多くの会社での導入実績と様々な導入方法のナレッジがあること、お客様と並走してスムーズな導入を支援するサービスが整っていることを伝えたいという共通認識を得られました。
- 電子契約SaaSのトップシェアサービスなので、王道感・スタンダード感を感じられるサイトにすること。
- アーキテクチャの整理。運用しやすいサイトにすること。
具現化プロセス
- ブランディング
国内の電子契約SaaSのパイオニア的存在であり、有名企業も多数導入していることから、競合サービスよりも導入実績が豊富で導入・運用のノウハウがあること、安心安全なサービスであることを訴求軸としました。
- コンテンツ企画・制作
ユーザーリサーチ(弁護士ドットコム様実施)の結果から、法的効力に対する不安や、取引先の理解が得られるかどうか、などの課題を抽出。それに対する説明をトップページ、機能ページ等で行っていく方針を定めました。
- UXデザイン
ペルソナとカスタマージャーニーの整理から、導入コストや社内理解のハードルの高さに課題を持つ導入担当者が多いことが分かりました。よって、導入に当たっての不安を払拭できるようなコンテンツを用意したり、グローバルナビに「導入・サポート」というメニューを用意するなど、導入に関する導線を強化しました。
- デザイン
ブランディングで定めた訴求軸と、弁護士ドットコム様のデザイン指針(Standard 標準的であること/Simple 端的で分かりやすいこと/Secure 安心安全であること)に従い、シンプルで見やすくメッセージが伝わりやすい、王道感・スタンダード感のあるデザインを制作しました。
- エンジニアリング
運用は慣れたWordPressで行いたいが、セキュリティ面のリスクを最大限なくしたい、ということで、WordPress静的化プラットフォーム「Shifter」を導入しました。また、リニューアル前はコンテンツごとにプラットフォームが違っていましたが、全てのコンテンツをShifterに集約し、サイト運用を一元化しました。


お客様の声
今回のサイトリニューアルのプロジェクトは、クラウドサインの現状の課題を深く理解いただいた点とエンジニアリングのサポートが主な決め手となり、ニューロマジック様に依頼しました。
ワークショップから要件定義、サイトリリースまで一気通貫で取り組んでいただき、またシステムの入れ替えなども発生する複雑な要件だったにもかかわらずスケジュール通りにリニューアルを完了することができました。
リニューアル完了後もページ追加やサービスサイトのメンテナンスを担当いただき、専任のデザイナーやエンジニアがいないマーケティング部にとって重要なパートナーとなっています。

体制










掲載内容は公開当時のものであり、最新情報と異なる場合があります。