Works
LITALICOライフ 勉強会予約サイトUI/UXリニューアル

「その人」に合ったライフプランを。
LITALICOライフ勉強会予約サイトのUI/UXを改善。
- Keywords
- UXデザイン
- デザインリサーチ
- デザインスプリント
- クリエイティブ開発
- 教育
- Project
LITALICOライフ 勉強会予約サイトUI/UXリニューアル
https://life.litalico.jp/- Clients
株式会社LITALICOライフ
- Released
背景
新サービス立ち上げに合わせた、UI/UXを見直すサイトリニューアルを行いました。
事前にユーザー調査、ペルソナ・カスタマージャーニー策定、ユーザビリティ評価を実践し、ユーザーにどのような体験を提供できるかを共創しながら制作しました。
課題の精査
- ユーザーインタビュー
デザインスプリントの事前準備として、各サービスのユーザーに3名ずつインタビューを実施しました。
ユーザーインサイトを最大限引き出せるように、弊社サービスデザイナーが設計し、全体進行を行いましたが、より深い気付きが得られるよう、インタビューアーは事業担当者様に自ら担当いただきました。
- ワークショップ
既存サービス「発達障害」:
デザインスプリント(シンセシススプリント)を実施しました。
現状およびユーザーニーズを分析し、そのギャップを埋めるための取り組みを言語化しました。
新サービス「個性を伸ばす教育」:
デザインスプリント(マーケティングストラテジースプリント)を実施し、「何のためのサービスか」「私たちならではの提供価値」を言語化しました。
- ユーザビリティ評価
競合他社サイトとの比較分析を実施しました。
また、導き出された課題に沿ってユーザーインタビューを設計し、実際に旧サイトに触ってもらいながら回答してもらいました。
実際のユーザー導線や情報認知の傾向をサマリーとしてレポートにまとめました。
設定した課題
- ポータルサイト:
各広告施策のランディング先として、よりわかりやすいUIが求められていました。 - 既存サービス「発達障害」:
旧サイトに順次コンテツが足されていったことで、サイト全体としてのユーザビリティが損なわれ、機会損失につながっている可能性がありました。 - 新サービス「個性を伸ばす教育」:
既存サービスのユーザー層とは異なるという仮説に対して、実際のユーザーの思考、サービス自体のあるべき姿を明らかにする必要がありました。

プロセス
- デザイン
今後の新サービス立ち上げを見据えて、各サービス固有のデザインを作成するとともに、ブランド全体に共通するモチーフも開発しました。
分析結果を元に、カラーパレットの設計や、コンバージョンポイントとの明確化など、ターゲット層に適切に訴求できるデザインを意識して作成しました。
- 開発
CMS実装を担当する開発会社様と連携しながら、主要ページのコーディング、CMS用画像パーツなどフロントエンドにかかわる成果物を作成しました。
- 撮影
勉強会の講師紹介用の写真(26名分)の撮影を3日間で行いました。
限られた時間での撮影のため、事前に綿密なスケジューリングを行うことで、クオリティが担保できるよう進めました。


体制
- プロデューサー/プランナー
- 中田裕宣
- プロジェクトマネージャー
- 今川潤子
- ディレクター
- 尾崎菜穂
- コンテクストデザイナー
- 井原久美子
- アートディレクター
- 岩瀬隆文
- デザイナー
- 澤田眞理子
- エンジニア
- 株式会社モノサス
- カメラマン
- 石橋雅人(Studio Function)
掲載内容は公開当時のものであり、最新情報と異なる場合があります。