Works
日本市場向けにカスタムした
ファシリテーター育成講座の提供

NTTテクノクロス株式会社専用にカスタマイズされたデザインスプリントと、そのファシリテーション方法について研修を提供しました。
- Keywords
- サービスデザイン
- デザインスプリント
- クリエイティブ開発
- トレーニング
- Project
NTTテクノクロス ファシリテーター育成講座の提供
- Clients
NTTテクノクロス株式会社
背景
NTT研究所が持つ最先端の技術をソリューションとして提供しているNTTテクノクロス株式会社様に、デザインスプリントを、ソリューション創出の新たな手法としてご利用いただけるよう、ファシリテーター育成講座を提供しました。
講座では、いつでも手に取れるデザインスプリントの教科書や実施時に活用できるツールも提供し、会の最後には講座を修了した参加者に認定書を授与。
ニューロマジック サービスデザイングループは、課題に基づくデザインスプリントの企画から、当日の講座実施まで全て担当させていただきました。
設定した課題
NTTテクノクロス株式会社では、従来のやり方でのソリューション創出だけでなく
- (1)ユーザー目線でのソリューション創出
- (2)顧客のニーズを反映しやすいプロセス
を取り入れる必要性が高まっており、これらの課題に対応できるデザインスプリントのカスタマイズと、ファシリテーター育成講座を提供しました。
プロセス
- 1日目 方針策定
講座では研修用の「お題」を設定し、それに対するソリューション創出をしながら、メニューの内容や意図、ファシリテーション時の注意事項を学びます。
1日目は、課題に対するチームの方針を策定していくワークが中心です。
- 宿題 インタビュー
通常実施するユーザーインタビューの代替として、社内の方々にインタビューを行っていただきました。
育成講座の中では、インタビュー実施時のアドバイスや注意点もお伝えします。
- 2日目 ユーザーの可視化とアイディエーション
2日目はインタビューの内容をもとに、ペルソナやカスタマージャーニーを作成します。
デザインツールは、プロジェクトの内容や規模感によって作成すべき数や粒度が異なるため、事例なども用いて解説していきます。
また2日目の最後には、これらのデザインツールから理解したユーザーニーズを参考に、最終的なソリューション創出を行いました。
- 3日目 プロトタイピング
最終日は、生み出したソリューションについてのストーリーボードと、簡易的なプロトタイプを作成します。
プロトタイプについてはいくつかの作成方法やツールを紹介し、実際のサービスの流れを演技する「ロールプレイ」に挑戦したチームもありました。
そして最後にはデザインスプリントの教科書と本講座の修了証を授与し、本講座終了後もデザインスプリントについて質問していただけるよう、専用のSlackチャンネルも開設しました。


お客様の声
ニューロマジックは、独自のデザインスプリント手法を確立し、優れたトレーニングプログラムを提供しています。彼らのトレーニングは参加者にとって有益で貴重な経験となり、我々も実際のプロジェクトで使用できる多くのツールとテクニックを学びました。

体制
- プロデューサー
- 木村隆二
- スプリントマスター
- Felipe Pontes
- プロジェクトマネージャー/サービスデザイナー
- 永井菜月
- アートディレクター
- 加納千代司岩瀬隆文
- コンテクストデザイナー
- 井原久美子
掲載内容は公開当時のものであり、最新情報と異なる場合があります。